鉄道とともに発展した街 ― 柏
3万5千年前にさかのぼる柏の歴史。水運・陸路の要衝として古くから先人たちの活発な営みが見られますが、近代期・明治維新以降、街として目覚ましく発展していきます。
例えば、まだ文明開化・鉄道の情報に乏しい状況下、都会・東京から疫病がもたらされるのでは?と今のコロナ禍に通じる不安も重なり人々は鉄道開通・駅設置に反対の声をあげます。
こうした中、これからの発展に駅は必ず必要と、地元リーダー層は人々の説得や調整、ライバル候補地との誘致合戦に奔走。ついに明治29年、常磐線開通と柏駅開業の日を迎えます。
そして戦後の高度経済成長期、柏はいよいよ周辺を圧倒するスピードで急成長を遂げます。そんな柏の中心であり、街の顔でもある柏駅とその周辺の変遷について今回、貴重な写真資料をそろえて展示いたします。
ぜひご鑑賞ください。
【安心・安全にご利用いただくために】
※ご入場時に検温をさせていただき、37℃以上の方はご入場をお断りさせていただく場合があります。
※体調の優れない方は、マスクの着用を推奨致します。
※備え付けの消毒液の使用、咳エチケットのご協力をお願いいたします。
※スタッフはマスクを着用させていただきます。
政府の基本方針に基づいて、決定させていただきました。
感染が大きく拡大した際は、一時的にマスクの着用をお願いさせていただく場合がございます。
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
※当日の天候・交通事情により、イベントの時間・場所・内容が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。